- BLOG
-
施設・教養・歴史
展望台から臨む景色は、天気が良ければ遠く名古屋駅ルーセントタワーまで見える。公園には家康が座したという床机石もあり、長久手の歴史に親しむ事ができる。
史跡めぐり用のレンタサイクル(無料)あり。
茶室で季節の御菓子と抹茶を頂く事ができる。(有料:¥250)
愛知県長久手市岩作色金31番地1 |
---|
0561-61-3131 |
岐阜市歴史博物館は開館20周年を迎えて常設展示室のリニューアルを行い、
体験・体感型の博物館として生まれ変わりました。
岐阜の歴史文化を総合的に紹介する意味で、総合展示室と名づけられた2階部分は、特集展示室と4つの展示コーナーに分かれています。
岐阜県岐阜市大宮町2丁目18-1(岐阜公園内) |
---|
058-265-0010 |
国宝犬山城は室町時代の1537年に木曽川沿いの小高い山の上に立てられました。
天守が国宝に指定された四城のうちの一つです。
犬山城の天守は現存する日本最古の様式であり、天守閣からの眺めはまさに絶景!
周囲には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があり、皆さんでお楽しみ頂ける場所となっております。
愛知県犬山市犬山北古券65-2 |
---|
0568-61-1711 |
はじめて訪れても、何処か懐かしさをおぼえる…そんな日本のふるさと。
昭和時代を見て、食べて、ふれて、体験する、そんな場所となっています。
ふれあい牧場や遊具、おもしろ自転車などもあり、小さなお子様も楽しめます。
村内を堪能された後は、「昭和銭湯 里山の湯」にてお寛ぎください。
岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1 |
---|
0574-23-0066 |
招き猫ミュージアムは、「日本招猫倶楽部」の世話役をつとめる
板東寛司・荒川千尋夫妻の個人コレクション数千点を展示する
日本最大の招き猫博物館です。
ミュージアムの建物は、大正時代の瀬戸の洋館建築をイメージしています。
中に入ると、様々なデザインの招き猫が出迎えてくれます。
愛知県瀬戸市薬師町2番地 |
---|
0561-21-0345 |
これまでの瀬戸のまちの特性を活かした上で、新世紀の産業・芸術・文化の発展を図ることを目的として開館したのが『瀬戸市新世紀工芸館』です。
愛知県瀬戸市南仲之切町81-2 |
---|
0561-97-1001 |
国内最大級の“球技専用競技場”豊田スタジアム。
Jリーグやサッカー日本代表の試合をはじめ、ラグビーやコンサートなどの様々なイベントも開催されています。
イベントのない日も、スポーツプラザやアスレチック遊具などを楽しむ事ができます。
愛知県豊田市千石町7-2 |
---|
0565-87-5200 |
明治期を中心とする60以上の歴史的建造物を移築・保存・展示する野外博物館。
当時のベストセラー小説『食道楽』に記載されたレシピをもとに再現アレンジした、
「食道楽のコロツケー」など明治のグルメも堪能できます。
是非、歴史やグルメを堪能しに、お越し下さいませ。
歴史ある教会でのウェディングも素敵です。
愛知県犬山市内山1番地 |
---|
0568-67-0314 |
プラネタリウムは小牧中部公民館の5階にあります。
「親子で楽しむプラネタリウム」や「天体観望会」、「プラネタリウムコンサート」など、様々なイベントがございます。
プラネタリウムという不思議な世界をご覧頂ける場所となっております。
お子様から大人まで、楽しんで頂けるので是非、ご家族やカップルでお越し下さい。
愛知県小牧市小牧5-253 |
---|
0568-75-1861 |
自然体験研修宿泊施設(コテージ)は山小屋風の造りで吹き抜けを多用し、
周りの木々の緑や自然光を取り込み、明るく、開放的な空間を用意しました。
静かな場所で、のんびりと憩いの一時を満喫しては如何でしょうか。
季節に合わせて景色が変化しますので、そちらもお楽しみ下さい。
岐阜県大垣市上石津町下山2011 |
---|
0584-45-3344 |
CM