温泉・日帰り入浴
[PR] 温泉情報 岐阜県東濃地域を中心に近辺の温泉情報を紹介しています!
はじめて訪れても、何処か懐かしさをおぼえる…そんな日本のふるさと。
昭和時代を見て、食べて、ふれて、体験する、そんな場所となっています。
ふれあい牧場や遊具、おもしろ自転車などもあり、小さなお子様も楽しめます。
村内を堪能された後は、「昭和銭湯 里山の湯」にてお寛ぎください。
岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1 |
0574-23-0066 |
道の駅「馬瀬 美輝の里」は休憩所・トイレなどの設備、道路情報の提供に加え、
特産品販売所「さんまぜ工房」(兼レストラン)があります。
平成23年7月には足湯と川を一望するテラスが完成。隣接する食堂も2軒あります。
親水エリア「フィッシングセンター水辺の館」も徒歩1分と近く、清流と山里の澄んだ空気を感じていただけるエリアです。
岐阜県下呂市馬瀬西村1447-1 |
0576-47-2133 |
岐阜県下呂市にある、全国でも珍しい温泉施設と宿泊施設を併設した道の駅。
飛騨高山や下呂温泉の行き帰りに、立ち寄れる道の駅としてご利用の他、
周辺観光の拠点としてのご宿泊、サークルの合宿などにもご好評を頂いております。
お土産物コーナーでは、飛騨の“さるぼぼ”をはじめ、飛騨特産の漬物や美味しいお土産を取り揃えております。
もちろん地酒コーナーも充実の品揃えでお待ちしております。
岐阜県下呂市金山町金山911-1 |
0576-32-4855 |
「お米のふるさと稲武の挑戦」稲武町にある愛知県山間農業研究所はお米の品種改良がさかんです。そのため稲武は「お米のふるさと」といわれています。
コシヒカリにも稲武で品種改良された品種が掛け合わされているそうです。
どんぐり横丁では稲武でとれるおいしいお米・ミネアサヒをはじめ、お米にちなんだオリジナル商品を多数販売しております。
「街道(塩の道・R153号と美濃街道・R257号)の交流・・・稲武は宿場町でした」塩の道と美濃街道の交わる稲武は宿場町としてにぎわっていました。
その賑わいを再現しようと街道沿いの市町村の特産品(岡崎のみそ、山岡の寒天、新城のお茶など)を販売しております。
敷地内にある「どんぐりの湯」で、旅の疲れを癒してみては?
愛知県豊田市武節町針原22-1 |
0565-82-3135 |
岐阜県下呂市馬瀬西村1447-1 |
0576-47-2133 |
岐阜県関市下之保2503-2 |
0575-49-3797 |
岐阜県海津市南濃町羽沢673-1 |
0584-58-0258 |
岐阜県大野郡白川村平瀬高ダイ516番地62 |
05769-5-2230 |
岐阜県郡上市大和町剣164 |
0575-88-2525 |
岐阜県高山市荘川町猿丸88番地 |
05769-2-1030 |